バイクの細かいところ、ご紹介。
2015/04/26 Sun
おはこんばんちわ、はげおです。
成長を遂げた私の相棒の面白いところを紹介します。

後ろからの図、トップケース(リアトランク)がバイクにはめずらしく標準装備です、ご覧の様にヘルメットが2つ入る大きさです、ヘルメット以外の荷物でいっぱいになった場合はちょうどケースの下側に2つロックができるヘルメットフックがあるのでそこに引っ掛けておけます。

サイドケースがバイクにはめずらしく標準装備です、荷物がトップケースと合計すると142㍑入ります。一度お土産にスイカを買って帰りました。
後ろのシートがバイクにはめずらしくソファーみたいになってます、僕は乗れませんが快適らしいです。

前からの図、
ヘッドライトがバイクにはめずらしくHIDです、自動で光軸調整ができます。
スクリーン(前の風除けシールド)にバイクにはめずらしくワイパーが付いてます。急な雨なんかに重宝するらしいです、使うシチュエーションが無い事を願いますが。

左フロントから、
バイクには(ry、オーディオが付いてます、FM、AMラジオ、MP3プレーヤーで音楽が聞けます、大音量だと恥ずかしくなります。アメリカの規格で日本では使えないCB無線のスイッチとジャックが無駄に付いてます、アメリカ気分を味わいたいときのためでしょうか、まさに無駄です。

左フロントの小物入れです、ここにipodなんかを差し込む端子があります、小さいペットボトルなんかも入るので、まーっすぐの高速道路なんかを走ってるときは取り出して飲んだりもできます、でも危ないですよ?

ハンドルまわり、左側
ウインカー、ライト、オーディオのボリューム、ラジオのチャンネル、ミュート、ホーン、ワイパー、ウォッシャー液、使わないスイッチも付いてる、、、、、多すぎるやろJK(#^ω^)これを左手の親指1つで操作します、時々何もないところでホーンを鳴らしてしまいます。ホーンの音がやたらとでかい。

ハンドルまわり、右側
スタートスイッチ、クルーズコントロール、クルコンのスピード調整、バックもできます。

ハンドルまわり、中央
グリップヒーター、シートヒーター、液晶パネルの操作その他

リアサスペンションの調整、光軸の調整
結論、スイッチ多すぎ。

リアシートの小物入れ、シートヒーターのボリューム

ちっさいペットボトルなんかが入ります、後ろの人は余裕で飲み食い一服できます、羨ましいです。

最後にカギとリモコンが2つ付きます、キーケースはあきらめましょう。あきらめました。
とりあえず慣らし運転も終わったし、GWは旅してきます。
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
成長を遂げた私の相棒の面白いところを紹介します。

後ろからの図、トップケース(リアトランク)がバイクにはめずらしく標準装備です、ご覧の様にヘルメットが2つ入る大きさです、ヘルメット以外の荷物でいっぱいになった場合はちょうどケースの下側に2つロックができるヘルメットフックがあるのでそこに引っ掛けておけます。

サイドケースがバイクにはめずらしく標準装備です、荷物がトップケースと合計すると142㍑入ります。一度お土産にスイカを買って帰りました。
後ろのシートがバイクにはめずらしくソファーみたいになってます、僕は乗れませんが快適らしいです。

前からの図、
ヘッドライトがバイクにはめずらしくHIDです、自動で光軸調整ができます。
スクリーン(前の風除けシールド)にバイクにはめずらしくワイパーが付いてます。急な雨なんかに重宝するらしいです、使うシチュエーションが無い事を願いますが。

左フロントから、
バイクには(ry、オーディオが付いてます、FM、AMラジオ、MP3プレーヤーで音楽が聞けます、大音量だと恥ずかしくなります。アメリカの規格で日本では使えないCB無線のスイッチとジャックが無駄に付いてます、アメリカ気分を味わいたいときのためでしょうか、まさに無駄です。

左フロントの小物入れです、ここにipodなんかを差し込む端子があります、小さいペットボトルなんかも入るので、まーっすぐの高速道路なんかを走ってるときは取り出して飲んだりもできます、でも危ないですよ?

ハンドルまわり、左側
ウインカー、ライト、オーディオのボリューム、ラジオのチャンネル、ミュート、ホーン、ワイパー、ウォッシャー液、使わないスイッチも付いてる、、、、、多すぎるやろJK(#^ω^)これを左手の親指1つで操作します、時々何もないところでホーンを鳴らしてしまいます。ホーンの音がやたらとでかい。

ハンドルまわり、右側
スタートスイッチ、クルーズコントロール、クルコンのスピード調整、バックもできます。

ハンドルまわり、中央
グリップヒーター、シートヒーター、液晶パネルの操作その他

リアサスペンションの調整、光軸の調整
結論、スイッチ多すぎ。

リアシートの小物入れ、シートヒーターのボリューム

ちっさいペットボトルなんかが入ります、後ろの人は余裕で飲み食い一服できます、羨ましいです。

最後にカギとリモコンが2つ付きます、キーケースはあきらめましょう。あきらめました。
とりあえず慣らし運転も終わったし、GWは旅してきます。
(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
スポンサーサイト